日曜日に東北割烹研究会の皆さんによる「和食慰問」がありました。園内の厨房で腕利きの調理師の皆さんがご馳走をつくり、昼食は、寿司・天ぷら・牛タン......豪華でおいしい食事になりました。皆、大喜びです!
日曜日に東北割烹研究会の皆さんによる「和食慰問」がありました。園内の厨房で腕利きの調理師の皆さんがご馳走をつくり、昼食は、寿司・天ぷら・牛タン......豪華でおいしい食事になりました。皆、大喜びです!
仙台天使園の今年度第2回となる園内職員研修会が行われました。講師として、NPO法人マイセラ・ジャパン「こころの相談室」理事長 福田京子先生をお招きしました。お話のテーマは「自分の中の『怒り」とどう向き合うか?」というもので、心の構造、いのちとの対話......など、困難を抱えた子どもたちと向き合う児童養護の仕事の基礎となる心の問題を平易な言葉で表現され、深く考えさせられる内容でした。
横須賀市の神奈川歯科大学が東日本大震災の被災地である宮城県内の児童養護施設へ顕微鏡をプレゼントしてくださいました。仙台天使園もニコンの双眼顕微鏡(大学で使われていたとても立派なものです)を7台いただきました。
今年の夏の合宿は3つのグループに分かれて行われました。8月2日、3日は中高生男子のグループで秋田県由利本荘市の道川浜へ、8月4日~6日は小学生グループが石巻市の網地島へ。いずれも天候に恵まれて海水浴を満喫しました。最後は8月8日、9日、中高生女子と幼児のグループで東松島市の月浜へ行きましたがあいにくの台風接近で遊泳禁止。初日は雨天プログラムの「仙台うみの杜水族館」見学になりました。2日目も遊泳禁止は解除されず波打ち際での水遊びとなりましたが楽しい時間を過ごし、残りの時間は松島海岸の観光となりました。それぞれのグループで夏休みの思い出をつくりました。